地元埼玉で初めての安全講習を実施させていただきました!
事前調整
今シーズンも前半から飛び石事故が続いてしまい、なんとかしなければということで安全講習をご依頼いただきました。今回は特に飛石対策に特化しつつ、基本もしっかり押さえたいとのことで、そのような構成で調整させていただきました。
講習当日の様子

午前中はセンター内の大会議室にて座学講習を行いました。事故事例からどこにどういったリスクがあるのか?それを防ぐために何を意識しないといけないのか?をしっかり学んで頂きました。

午後は近くの河川敷にある公園で実技講習を行いました。午前中学んだことを意識してもらいながら実体験として身につけてもらうのが主旨です。

作業者との距離感や刃との位置関係を意識してもらいながら、状況に合わせた養生ネットの使用方法を体験してもらいました。
講習を終えて
センターのご担当の方から以下のコメントをいただきました。
先日は、講習会、大変ありがとうございました。これまで、当センターの草刈作業員は、いわゆる先輩の見よう見まね又は個人的に勉強して草刈業務をやってきたもので、つまり、自己流であったものですから、基本的な草刈技術や知識を有しているとはいい難い状況でしたので、今回の講習は少なからず勉強になったものと思います。また、飛び石も含めて、人身事故防止等について十分認識を新たにしていただいたものと理解しており、今後の草刈り業務における事故防止を大いに期待しているところです。ありがとうございました。
今シーズンの後半戦は事故なく終えれるよう応援しておりますので、引き続き一緒に頑張っていきましょう!
コメント